このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
こんにちは。日本傾聴能力開発協会の岩松正史と申します。


私はこれまで20年間、傾聴を専門としてきましたが、その学びや経験から「いい傾聴は、聴く人を楽にする」ということを常々お伝えしています。

ですが、傾聴を学ばれる方の中には「傾聴とは難しいものだ」「聴き続けることは大変なことだ」という思いを持っていらっしゃる方が、大勢います。

このように、傾聴を学べば学ぶほど混乱してしまい、困って抜け出せなくなっている方々のことを私は勝手に「傾聴迷子」と呼んでいます

傾聴の聞き方には、通常の聴き方とは違うポイントがあります。もしあなたが傾聴を難しいと感じているなら、それは傾聴のことをまだよく知らないから慣れていないというだけのことです。だから、どうか安心してください。


この動画セミナーでは、当協会で学んでいる傾聴学習者に多大な協力をいただき、傾聴の実例やインタビューを多数収録しました。これらをご覧いただきながら、あなたが
人の話を楽に聞けるようになるための方法について、全3章にわたって丁寧にお伝えをしています。

「傾聴迷子」になってしまった多くの方を助けたいという思いから、こちらのレッスンはただいま【無料】でご提供しています

※LINEで友だち追加すると、すぐに全3章の動画セミナーを順にご覧いただくことができます。
※セミナーがご不要な時は、いつでもブロック・削除いただけます。



このセミナーの内容

この動画セミナーは、序章+1章〜3章の、合計4本構成にてお届けします。
(1本あたりの動画セミナーの長さは、およそ10分〜30分程度です。)
自己紹介と、このレッスンの概要
序章

これから傾聴を学ぶ人が、これだけは押さえておきたい「大事なポイント」とは(セミナーの内容紹介)

まずは岩松の簡単な自己紹介と、この動画セミナーでお伝えする学びの全体像についてお話しします。このセミナーの学びを実りあるものにするため、最初にこちらをご覧ください。
「同感」と「共感」の違い
1章

聴き上手になるためにまず押さえたいこと〜「同感」と「共感」の違いを知る

傾聴では、人の話を聴くときに「同感」しながら聴くのではなく、「共感」しながら聴くことが基本とされています。この「同感」と「共感」とはどういうものなのでしょうか? 実際に同じテーマを「同感」と「共感」で聴くワークの様子をご覧いただきながら、この両者の違いについて学んでいきます。
「抑圧」と上手に付き合う
2章

人の話を楽に聴けるようになるための、大事なポイント①「『抑圧』と上手に付き合いながら聴く」

人の話を聴く時に、「自分のことを話してはいけない」「◯◯してはいけない」といった禁止事項が多いと、聴くこと自体が苦しくなってしまいます。実はこれは、傾聴としては間違った聴き方です。この章では、実際の傾聴ワークの様子も多数ご覧いただきながら、この間違いの原因や、楽に傾聴を続けるためのポイントについて解説します。
人への傾聴は、自分への傾聴
3章

人の話を楽に聴けるようになるための、大事なポイント②「人への傾聴は、自分への傾聴」

一般的に傾聴は「人の話を上手に聴くための知識・スキル」が大事と思われる方がほとんどですが、傾聴が上手になるためには、自分自身の心との向き合い方も大事な要素です。聴く人自身の心が整うことで、はじめて心を込めて聴くことができるようになるからです。この章では、実際に傾聴をしている方のインタビューも交えながら、聴く側である自分自身の心との向き合い方について解説します。
※LINEで友だち追加すると、すぐに全5章の動画セミナーを順にご覧いただくことができます。
※セミナーがご不要な時は、いつでもブロック・削除いただけます。


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

セミナーを受けた人のご感想

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 人との関係性がどのように作られていくのか、具体的なお話を通してよくわかります。自分のできることを純粋な気持ちで施していくことが大事だなと思います。(第1章)

  • とても参考になるお話でした。 たくさんの人が求めていることをやってあげるのが大事だなと感じました。(第1章)
  • 吉田さんがコロナ禍でされてきた活動エピソードと、「しっかり価値を提供して関係性を築いていけば、自然とモノは売れていく」のまとめに、とても共感できました。サポーター気質の方は、日頃の貢献から「是非また●●して」のようなお声掛けの成功体験を少なからずしていると思う。私、そんな流れを作れるよね、ご指名を受けれるよねと認識していてこの動画を見たら、やっぱりこの流れは強みなんだ、あとは吉田さんのように、やり方を構築できたりするところを鍛えたら良いんだという考えになる。(第1章)
  • 他者の心が傷付くことを、避けて生きたいサポーター気質にとって、ギラギラ・キラキラ系の先にある未来が、(一見よく見えたとしても)自身が望まない状況を生み出す可能性があると知れて良かった。(第2章)

  • 「ビジネスの仕組み全体が健康な状態であるために、人との関係性を時間をかけてじっくり築き上げる」サラッと言ってしまいそうながら、とても深いことだと思います。常に立ち返りたいと思います。(第2章)
  • ①誰に対して②何をもたらし③何を促すか 文章が何かイマイチぼんやりしているな〜、という時、①②③のどれかが欠けているんじゃないかという気がしてきました。(第3章)
  • ペルソナの重要性が納得できました。 締め切りの重要性も今まであまり認識していなかったので、勉強になりました。(第3章)
  • お客様の声でベネフィットを示すというところに良いアイデアをもらいました。早速チラシへの反映で使ってみます。お客様の声を拾うにもベネフィットが入っているかを意識することが大事だなと気づきました。(第3章)
  • 「お客さんをケアすることで、その人の周りが平和になって、さらにはそれが世界平和へ」とのこと、私も全く同じことを考えています。だからこそ、より多くの人にサービス提供するにらどうしたらいいか、というマインドが大事になるということにハッとさせられました。(第4章)
  • 吉田さんのリアルコンサルの様子を拝見し、クライアントさんとの信頼関係をしっかり構築されていることがよくわかりました。 また、コンサル内容が素晴らしく、さすが吉田さん!と感服致しました(第4章)
  • お客様を大切にし、自然に売れる仕組みをつくることは丁寧な仕事をするということですね。 スピード重視の時代だからこそ関係性を構築することが持続可能なビジネスになることを痛感しました。ありがとうございました。(第5章)
  • 「取らんと欲するものはまず与えよ」と「今、相手が階段の何段目にいるか」を、計算高い感じではなく自然に結び付けられるようになると最強だなぁと思いました。(第5章)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このセミナーの講師

岩松 正史
心理カウンセラー、傾聴講師
一般社団法人日本傾聴能力開発協会 代表理事
2005年に傾聴専門の講師として「傾聴1日講座®」をスタート。以来20年間「聴く人が楽になる傾聴」を伝え続け、開催は1400回を超える。
他に、個人の心理相談、引きこもり支援NPO、就労支援施設での相談業務、企業や社会福祉協議会での啓蒙活動など、傾聴を生かした多様な活動に従事。
後進の育成にも注力しており、認定傾聴サポーター®は350名が活躍中(44都道府県3か国)。
年間300回以上の講演や講師を務めることから愛称は「よくしゃべる聴き上手」。
 
著書に「心理学に学ぶ 鏡の傾聴」「聴く力の教科書」など、4冊。

受講の方法

この動画セミナーは、LINEを使ってすべて無料で提供しております

動画セミナーの受講をご希望の方は、以下のボタンから、LINEの友だち登録をお願いいたします。(スマホの方はLINEの友だち登録画面が開きます。PCの方は、友だち追加のためのQRコードが表示されます)
※LINEで友だち追加すると、すぐに全3章の動画セミナーを順にご覧いただけます。
※セミナーがご不要な時は、いつでもブロック・削除いただけます。


余白(20px)

p.s.

この動画セミナーでは、あなたにぜひ最後まで動画をご覧いただき、より有益な学びに繋げていただくために各動画の「視聴期限」を設けています。

視聴期限を過ぎてしまうと動画が閲覧できなくなってしまいますので、ご注意ください(詳しい期限等は視聴時にご案内します)。


【個人情報の取り扱いについて】
お客様の個人情報は、本セミナー配信者であるJKDA(一般社団法人日本傾聴能力開発協会)が責任を持って取り扱いさせていただきます。また、LINEでの連絡が不要になった場合には、いつでも友だち登録を解除いただくことができます。